EXCELのプロが教える

◆ 設定の仕方
◇ 要件:電話番号で判定して、自社の顧客番号をセットする
見つからないときは "該当なし" と表示する

◇ 注意点
・EXCELのバージョンによっては使えないことがある
・他部署や外部に渡す場合は確認が必要
◆ レベルアップ
◇ 顧客番号と、さらに連続した右側2列(担当部署、担当者)もセットしたい




◆ 難易度 : B ( 普通 )
◆ 利用頻度 : C ( 今後は使うようになるかもしれない? )
◇ xlookup
営業活動でリストを管理しているとき、自社の情報をセットしたいことがあると思います
今回は、2つのリストで情報をセットするときに最近使われる事がある XLOOKUP という関数を紹介します
なお XLOOKUP は新しい関数のため Office365 で使えます (新しいEXCEL用)
今回は、2つのリストで情報をセットするときに最近使われる事がある XLOOKUP という関数を紹介します
なお XLOOKUP は新しい関数のため Office365 で使えます (新しいEXCEL用)
◇ 保有しているアタックリストのデータの中で、
自社の顧客リストと電話番号が一致しているデータに顧客番号をセットしたい
なお今回は XLOOKUP 関数 で作成する
自社の顧客リストと電話番号が一致しているデータに顧客番号をセットしたい
なお今回は XLOOKUP 関数 で作成する

◆ 設定の仕方
◇ 要件:電話番号で判定して、自社の顧客番号をセットする
見つからないときは "該当なし" と表示する


--- XLOOKUP関数の説明 ---
・1番目の項目: 調べたい値を指定する
・2番目の項目: 検索範囲を指定する
・3番目の項目: 出力したい範囲を指定する
・4番目の項目: (指定しなくて可) 見つからないときに表示する内容を指定する
・5番目の項目: (指定しなくて可) [一致モード] 。通常は指定しない
0 :完全一致 (既定)
-1 :以下で最大
1 :以上で最小
2 :ワイルドカード一致
3 :正規表現一致
0 :完全一致 (既定)
-1 :以下で最大
1 :以上で最小
2 :ワイルドカード一致
3 :正規表現一致
・6番目の項目: (指定しなくて可) [検索モード] 。通常は指定しない
1 :上から下(既定)
-1 :下から上
2 :バイナリ上から下
-2 :バイナリ下から上
1 :上から下(既定)
-1 :下から上
2 :バイナリ上から下
-2 :バイナリ下から上
◇ 注意点
・EXCELのバージョンによっては使えないことがある
・他部署や外部に渡す場合は確認が必要
◆ レベルアップ
◇ 顧客番号と、さらに連続した右側2列(担当部署、担当者)もセットしたい





◆ 難易度 : B ( 普通 )
◆ 利用頻度 : C ( 今後は使うようになるかもしれない? )
◇ まとめ
今回は、法人リストへの社内情報のセットを例にあげましたが、営業成績表への社員情報のセット、売上表への商品名と商品単価のセットなど広く利用できます
関連にある VLOOKUP の習得もおすすめです
ぜひお試しください
関連にある VLOOKUP の習得もおすすめです
ぜひお試しください
◇ 関連
VLOOKUP関数 、 IF 関数